カテゴリー
3期生 4期生 イベント クラス

3期卒論発表会

久しぶりの更新となってしまいました。3期ゼミ長の遠藤です。

昨日、3期生の卒論発表会を開催しました!

3期生からは4人がこの春に外大を旅立つことになります。私は春の段階で卒業計画を1年ずらしたため、今年度はゼミの参加をどうするか少しだけ考えた時期があります。しかし3年生から所属しているこのゼミの時間が大好きで、一緒に学んできた仲間がどのように卒業論文を執筆するかを見守りたくて残っていました。特に秋学期からは本格的に個々人の論文執筆期に入り、毎週の進捗報告で4人が悩みながらも着実に前進する姿を見てきました。そして今月、年末年始の休暇中に素晴らしい追い上げを見せてくれた方々も含め(笑)、卒業を予定していた全員が無事に卒論を提出できたことを自分のことのように嬉しく思います!

発表も4人それぞれの特徴が出ていて、来年度卒論執筆を目指す方々にもたくさんの学びがあったと思います。同期の私は4人の発表する姿を見てとても感慨深くなりました。3年生も討論に向けた準備を確りとされていて、良い議論ができました。

また、昨日は舛方先生の周知の甲斐があり、外部から複数の方々が発表会に参加してくださいました。質疑応答の時間では、時間がオーバーする程聴衆席からの挙手が活発で、大変盛り上がりました。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

4人の卒論タイトルから分かるように、当ゼミが扱うテーマは多岐に渡ります!各々がこれまでの人生や趣味から熱中できるリサーチクエスチョンを立て、きちんとした方法論を学んだ上で論文を執筆しています。専攻地域や所属語科の異なるメンバーが集まり、毎週自由に議論ができる環境は、当ゼミならではの強みであると考えています。来年度は5期生として、史上最大の11名が入って来てくれます。こうした多様性を大切にしつつ、残ったメンバーでより良いゼミにしていきましょう!

3期生卒論発表会、お疲れ様でした!!

カテゴリー
3期生 クラス その他

4期活動記録②(1月26日)

皆さんはじめまして。舛方ゼミ4期生ポルトガル語科3年の飯田です。気がついたらブログ初更新が3年生の終わりとなってしまいました ごめんなさい。


早速ゼミの活動内容ですが、年明けはゼミ論文執筆に向けての発表を行いました。現在私含め4人で活動していますが少人数ゼミの良さを活かした実りのある発表が出来たと思います。皆さんのテーマはどれも大変興味深く、発表を聞いているだけで自分の世界や考え方が広がっていきます。またゼミ生同士で意見を交わす事で自分では気付かなかった事に気付けたり、自分の研究に参考になる事を発見出来たりと本当に充実したゼミ活動が出来ています!少し大変ですが、私にとって実は一番楽しい授業です!!この学びが活かせる様にゼミ論執筆に向けて頑張ります、、 

ではここで私が所属している男女混成チアリーディング部RAMSについてお話ししたいと思います🥰 チアリーディング?と疑問に思う方もいらっしゃると思うので、簡単に説明させて頂きます !!チアリーディングとは人の上に乗る組体操の様な「スタンツ」、「ダンス」、「タンブリング」、「モーション」と呼ばれる4つから構成される競技です。私はミドルトップというポジションを務めていて、人の上に乗ったり、人を乗せたりしています !!

幹部を務めた3年生を振り返ってみて、特に9月〜12月は本当に大変でした。9月からはシーズンラストの大会に向けた練習が始まり、11月にはOBOGの先輩方の結婚式演技と外語祭があり、12月にはラストの大会、、と毎日部活関連のあらゆる事に追われる程忙しかったのを覚えています

天気に恵まれてとても楽しい外語祭公演になりました☼


12月の大会で全国10位入賞を達成しました🏆

いざ振り返ってみると辛いことよりも充実した思い出と楽しかった事が沢山浮かんできます😢

長くなってしまったのでここで終わりにしたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。

カテゴリー
3期生 クラス

3期活動記録⑫

こんにちは!3期ゼミ生、ウルドゥー語科の高橋です!

最近のゼミではChristopher Lamont著、「Research Methods in International Relations」を2章ずつ担当して、レジュメを作成し、発表しています。卒業論文を執筆する前に、IRに関する研究メソッドについて、基本的なことから学んでいます。

ここで学んだことを論文執筆で活かしていきたいですし、きっと助けになってくれるはず!

さて、私事ではありますが、先日就職活動を終えました。正直、学業やアルバイトと並行して行うのはかなりしんどかったですが、何とか乗り越えました笑

それもあって最近は羽を伸ばして楽しんでおります!

都内某所のバッティングセンターでストレスを発散してきたり。

これまた某所で散歩して映画見たり。(映画は5回見て5回とも泣きました)

投稿時期は遅めの梅雨ですが、この時期は晴れてて暑い日が続きましたね~

本当はサッカー観戦にいって、久しぶりに声出し応援をした写真とか張ろうと思ったんですけど写真撮ってませんでした笑

とまあ、就活から解放されたので、少し自由な時間を取っています!ですがこれからは、論文執筆へ向けてしっかりと準備していかなくてはいけないので、また頑張っていこうと思っています!

それではまた~

高橋

カテゴリー
3期生

3期活動記録⑪

皆さんお久しぶりです。

3期ゼミ生、ヒンディー語科の篠浦です!

ブログの更新が大変遅くなってしまい、申し訳ありません…(就職活動やら試験勉強やらで忙しく、更新を忘れていました🙏)

ということでブログの更新はこれからも続きます笑

さて、ゼミの活動内容ですが、5月からはChristopher Lamont著、「Research Methods in International Relations」を読み進めていきました。

これから本格化する、個々の卒業論文での研究に向けて、IR(International Ralations)における研究方法と方法論について理解を広げ、各週の担当者による発表を通じて活発な議論を展開してきました。

次回の私の発表で最後となりますが、この本を通じて学んだ方法論等の知識を上手く活用しながら、卒業論文のテーマ、構成の決定をしていきたいと思います。

ここからは個人的な話となりますが、冒頭でも述べましたように、私は4〜6月にかけて就職活動に追われていました。勿論、辛い時期はありましたが、今までの自分の在り方を見つめ直し、これからの人生の道標のようなものを見出だすことが出来た、大切な時期だったと振り返って感じました。

この写真は、就活中に息抜きとして訪れた京都、清水寺近くでの一枚です。高校時代の友人が京都に住んでいるため毎年訪れるのですが、夜の京都は人も少なく、より一層風情を感じられて大好きです。

京都で体験した梅酒作りの写真です。自分好みの梅やリキュール(もとのお酒)を選び、出来上がりまで1ヶ月待って飲んだ一杯は格別でした!皆さんも京都に訪れた際には、是非体験してみて下さい!

それではまた次回のブログもお楽しみに!

カテゴリー
3期生 クラス

3期活動記録⑩(4月28日)

みなさんこんにちは!3期ゼミ生、スペイン語科の松田です!
実は2期に所属していたのですが、昨年は一年間南米コロンビアに留学していたため、今年から3期の仲間入りしました。南米の中でもコロンビア、コロンビアの中でもメデジンが大好きです。4年生になり履修する授業も少ないので、ゼミの時間を大切にしていきたいです!

4月28日のゼミでは先週に引き続き久米郁男先生著、「原因を推論する」を読み進めました。これまであまり気にすることなくレポートや論文を書いてきましたが、一つの主張を論じるために配慮すべき事柄を知りとても勉強になりました。質の高い卒論を書くためにも、本を読んで終わりではなく、学んだことを自分のものにしていきたいです。

ところで、今年のGWはみなさんどう過ごされましたか??

私は実家のある仙台に帰省をし、コーヒーに捧げた数日間でした。
今では毎日豆を挽いて淹れるほどコーヒーが大好きなのですが、コロンビア留学前は本当に嫌いでした(笑)
昔は「コーヒーは苦いだけのもの」と思っていたのですが、コロンビアのコーヒー農園を訪れた際にコーヒーの世界の深さを知り、今では世界中の豆を試す日々です。

↓こちらはコロンビアの農園で収穫したコーヒーの実(1枚目)と
GWに訪れた仙台にある、石臼で豆を挽けるカフェ(2枚目)の写真です。

自分で石臼で挽いて作ったコーヒーはとても愛着がわきました。
まだまだコーヒーの知識が浅いので、少しずつ世界を広げていきたいです!

カテゴリー
3期生 クラス

3期活動記録⑨(4月21日)

こんにちは!舛方ゼミ3期生のポルトガル語科4年の杉田です!実は去年まで違うゼミでポルトガルのアズレージョというタイル美術に関する研究をやっていましたが、今年から舛方ゼミに受け入れてもらい、卒論を書くことになりました!とっても寛容な舛方先生に感謝でいっぱいです。具体的なテーマは決まっていませんが、自分の興味のある食料システムや公衆衛生に絡めた卒業論文を書きたいと思っています!

ポルトガルの美術やブラジルのボサノバがとても好きです!皆さんよろしくお願いします。

さて、前回の投稿から時間が空いてしまいましたが、三期の2回目のゼミの授業ではは、久米郁男先生著、「原因を推論する」という本をゼミ生で読み始め、今回は原因を明らかにすることはどういうことかについて議論しました。例えば、「先頭打者をファーボールで出すくらいなら打たれたほうがまし」といった野球の議論について、どのように分析を進めるか、どのようにデータを集めるのか、といった分析方法を、先生とゼミ生との対話を通じて学びました。方法論についてこれから本格的に学んでいくのが楽しみです!

ところで、みなさんは週末いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は横浜のガンダムファクトリーに行ってきました。実際のサイズのガンダムがロボットとして動く姿が見れるんです!私は特にガンダムファンな訳ではないのですが(ガンダムファンの方ごめんなさい)、ガンダムが片足ずつ動いたり手を上げたりする姿は本当にリアルで圧巻でした!!

ガンダムに憧れてエンジニアになった企業の方々などが共同で開発したそうです。 日本の技術は凄まじいです。。すっかりガンダムの虜になってしまいました!
2023年までの仮設営の会場での展示だそうですので、終わってしまう前に是非行ってみてください!
日本のエンジニア魂に圧倒された週末でした。では、皆さん良いゴールデンウィークをお過ごしください。

カテゴリー
3期生 クラス

3期活動記録⑧(4月14日)

内容: 研究論文の書き方・まとめ方

こんにちは!3期ゼミスペイン語科の遠藤です。昨年に引き続きゼミ長を務めます。皆さんよろしくお願いします!

新学期を迎え、第3期は5名でのスタートとなりました。留学に旅立ったメンバーや副ゼミ登録で卒業された方々がいて寂しいです。しかし今期は第3期に新たに2名が加わってくれた他、第4期に5名が入ゼミしてくれました。今年度は縦のつながりも大切にしながら、実りあるゼミ活動にしていければと考えています。

14日のゼミでは研究論文の書き方・まとめ方を学びました。3年次ゼミでは興味のある分野の文献を読んだ後にディスカッションを行うという形式でしたが、4年になりいよいよ論文を書くための方法論を学び始めました。自分が立派な論文を書き上げられるか不安ですが、舛方先生とゼミ生からたくさんのことを吸収して論文執筆に活かしたいです。卒業論文とはいえ、今まで積み上げられてきた研究に1mmでも新しい価値を付け加えることができるように頑張ります。

さて、こちらのブログを既にご覧になっている方にはお分かりだと思いますが、後半は自分の趣味や最近あった出来事などを書くことになっています。私は昨年に引き続きマラソンに力を入れていて、先週はかすみがうらマラソンに参加してきました!

今回は42.195kmではなく5kmでの出場でした。順位は255人中7位で目標にしていた3位入賞は叶いませんでしたが、この悔しさを糧に引き続き頑張りたいです。

走り終わった後は、地元で人気なお蕎麦屋さん「吾妻庵総本店」に行ってきました!

走った後の冷たいお蕎麦はみずみずしくて最高でした。今度行ったときは辺りをゆっくり観光したいです。

次の更新は第3期に新しく加わってくれた松田さんか杉田さんです!

第4期の更新も近々始まります!楽しみです!

カテゴリー
3期生 クラス

活動記録⑦(12月16日)

内容:ゼミ論文へ向けた準備

こんにちは!二回目の登場、ウルドゥー語科の高橋です!

12月16日は、ゼミ論文ひいては卒業論文執筆へ向けて、自らの研究を進め、それをゼミ内で発表、意見を出し合いながら議論して、研究を更なる段階へ進めていくといった感じでした。この日は自分と篠浦君の担当の日でした。

まず自分は、現代のフットボールの経済的な問題について取り上げました。どんどん市場として大きくなっていくフットボール(主にヨーロッパ)において以前から疑問を持っていたので、現状やそれに対する研究などに関して自分が持ている情報、考えていることをアウトプットして、ゼミで整理、発展できるとても良い機会でした!

そしてその結果、フットボールの経済的な面、競技力の面、クラブのアイデンティティとしての機能、この3点の関係性について新規性のある研究ができたらいいなと思ってます!

最近は、就活とバイトの他に趣味の一環でジョイポリスに行ってきました。一人です。でも楽しかったのでいいです。(このアヒルや僕がお台場を訪ねた目的が何か分かった君は同志だね!)

ジョイポリス(のあるビル)です。
夜景見ながらのパフェおいしい。
某映画ではあるキャプテンの盾もってた女神様と、アヒルの2ショット。写真下手か。

家の外に出たのは本当にそれくらいですね~。運動不足です。続いて篠浦君!

カテゴリー
3期生 クラス

活動記録⑥(12月9日)

¡Hola! 3期ゼミに参加中、スペイン語科4年の岡川です。

12月9日は、執筆中だった卒業論文「パラグアイのストロエスネル政権と対米政策」について、授業の中で様々なアドバイスをもらう回となりました。

論文では「問題提起→ディスカッション→結論」の流れが基盤になると幾度となく耳にする機会があります。しかし今回の私の場合、これまでに書いた内容からどのような問題提起ができるのか…悩ましい時期でした。

一年前に戻ってやり直すことができれば…というのは卒業論文で追い込まれた4年生が一度は思うことなのかもしれません。

ともあれ本記事を執筆中の1月初旬現在、無事に提出し、残りの授業日程を数えては、嬉しさと寂しさを交互に感じています。

話は変わりますが、このブログを通じてゼミ生の新しい一面を垣間見ることができるのは面白いです。

なので私も、みんなが知らないであろう趣味を紹介しますね。

一つ目はキックボクシングです。2018年に始めたのでかれこれ4年、続けています。意外でしょ?

パンチ、キックの技術や体力づくり、相手との対戦など毎回新しい発見があり、とても楽しい時間です。

ただキックボクシング中の写真は1枚もないので、もう一つの趣味も紹介しますね。

2021年の夏、友人に誘われて始めた登山にもハマっています。

中央に富士山が見えます。

もやもやしている時に1人で登れば思考がスッキリするし、誰かと一緒に登れば充実したひとときになること間違いありません。

もう少し暖かくなれば、今までよりも標高の高い山にも挑戦したいです。

さて、書きたいネタはたくさんありますが、今日はこのくらいにしておきます。

次はサッカーとディズニーが好きな高橋くんです。¡Hasta la próxima!

岡川

カテゴリー
3期生 クラス

活動報告⑤(12月2日)

内容:Diego Sanchez-Ancochea “The Cost of Inequality in Latin America: Lessons and Warnings for the Rest of the World”(2020)

こんにちは!ゼミ3期生、ポルトガル語科の西宮です。

早いもので2021年がもうすぐ終わるようです。何を書こうか考えていたら、作業がいつの間にか後手後手にまわってこんな日付になってしまいました。申し訳ないです…

今回私が担当したのは、“The Cost of Inequality in Latin America: Lessons and Warnings for the Rest of the World”という本の第1章、イントロ部分についてです。

「不平等」という視点からラテンアメリカという地域をグローバルに捉え、その実態や改善策を検討する上でまず理解しておきたい基礎を解説した章になっています。

報告の際には、社会・経済の構造的な部分についての検討、植民地を経験したラテンアメリカの発展と他地域との関わりなど、ラテンアメリカだけにとどまらないこのゼミらしい議論ができたのではないかと思います。

私が関心を持つ国際移動や人種・ジェンダーに関する問題とも通じるところがあり、さらに深く知識を取り入れていきたいと感じました。

・・・

さて、私も自分のことについて少しだけ。

外語祭実行委員会という組織(サークル?)に所属し、本学の学祭である「外語祭」の運営に3年間携わってきました。今年の第99回外語祭もつい先月無事に終了しましたが、未だにひと月経った実感が湧きません。

外語祭期間の様子や制作した装飾の写真を載せてみました。もしかしたらキャンパスに遊びに来てくださった方もいらっしゃるでしょうか。

お客さんが入る前の朝に撮りました。万国旗を設置すると「外語祭が始まる」っていうワクワク感が高まる気がします。
飛田給駅側のアライバルコートに設置した装飾です。手前の動物のイラスト3つを描きました(自慢)

私が関わっていたお仕事のうち、特に装飾に対しては多くの方からお声がけをいただきました。長期間かけて作ってきた成果が、やはりこうして形になって実際に目にしていただけるのは本当に嬉しいです。

「高みの見物」1枚目。2年ぶりの有観客開催、胸熱でした
準備作業中に撮った「高みの見物」2枚目。撮影場所が分かる人がいたらすごいですね。危ないので良い子は真似しちゃダメです

華やかな一面とは裏腹に、地道な事務作業も膨大にある実行委員生活でしたが、本当に濃密な時間で人にも恵まれて、自分の財産になる3年間でした。

多忙だった委員会を引退した今は、少し手持ち無沙汰な生活にいまだ若干戸惑っています。

何かしたいのですが趣味が少ない上に飽き性で、好きなのは睡眠とSpotify垂れ流しとお絵かきくらい。早くもネタが尽きそうでおびえています。

次に書くときまでに何か良いものを見つけていることを願いつつ終わります。

お読みいただきありがとうございました☺

西宮